
ブルーライトカットメガネとは?その効果と代わりになる方法について
ブルーライトカットのメガネの購入を考えているならご覧ください。
長時間パソコンをしていると、目が疲れますよね。
目が疲れれば、肩こりがやって来て、頭痛へとつなが
これが一連の流れのようにも思えるところがあるほどです。
目を疲れないようにするために・・・
このように言われているのがブルーライトをカットしてくれるメガネ
実際に、そんなことで疲れ目に効果はあるのだろうか?
こんな風に思っている人も多いはず!
私自身が、ブルライトカットのメガネを何年も使ってみての効果についてと
ブルーライトカットの方法って他にはないの?
この辺りをお伝えできればと思っています。
ブルーライトカットメガネとは?
そもそも、まずはブルーライトって何?
ここから始めたいと思いますが、ブルーライトって専門用語的に言われると
すごいように思いますが、実際のところ青色の光のことで
特別パソコンのモニターからだけ出ているものではありません。
波長で言えば380~400nm程度で紫外線も含むとメガネ屋さんで見ましたが・・・
何のことを言ってるのかさっぱりです(笑)
簡単に言えば、ただの青い光
実は、白い光にも青色の光は含まれています。
青・赤・緑これらの色の光がバランスよく混ざって白色の光が表現されています。
どんな色でもそうですが、基本は青・赤・緑からできていまして
青色の光が強いものと言えば・・・青空なんてのもあるわけで蛍光灯やLED電球そして太陽光
このようにほとんどのものに使われています。
とブルーライトに対する説明はこの程度にしておきます。
続きまして、そのブルーライトをカットするメガネとは?
ブルーライトっていうと何だかすごい専門用語みたいで特別なものに感じるので
ここでは青色の光とさせてもらいますが
この青色の光は、確かに目に刺激が強い光というところがあります。
つまるところ、青色の光を和らげるメガネということになります。
ただし、青空をしばらく見ていて体調が悪くなるということもないと思うので
微妙だという意見があるのも事実ですし
先ほどにも書きましたが蛍光灯やLED電球を使っているからと言って害があるのか?
このように言われると微妙な気もします。
ブルーライトカットのメガネを使っての私の効果
私も数年前から家では毎日、
職場では夜の仕事の時のみブルーライトカットのメガネを使用しています。
使用する前にこのメガネを選んだ理由は
●目が疲れる
●肩が凝る
●頭痛がする
この3点セットの症状が起きることが多かったからです。
そしてその効果ですが
明らかに目の疲れ・肩こり・頭痛の3点セットがほとんどなくなりました。
だから、数年間も使い続けているというところがあります。
良かった良かったと使い続けているのですが
少し疑問もあるわけです。
前項にも書いたブルーライトカットのおかげなのだろうか?
私がこのブルーライトカットのメガネを購入したときには
茶色と言いますかレンズに色がついているタイプものしか販売されていませんでした。
ここ最近では、無色のものもありますが
今現在でも、
やはり色付きの方がブルーライトカット率が良いよということで販売されています。
ここでポイントですが
一つの仮説ですが、色付きのブルーライトカットメガネのお陰で青色の光だけでなく、
目に対する全ての光の刺激自体が少なくなって症状が緩和されているのでは?
つまり、サングラスのように明るさを目に入れないだけでも同じなのでは?
ということで、実験としまして
モニターの明るさを20%落とした状態で1週間過ごしてみましたところ
ブルーライトカットのメガネを使う時と比べたら目の疲れ・肩こり・頭痛が増えました。
ただし、明るさを落とさない・ブルーライトカットのメガネを使わないという状態と比べると
明らかに症状は少なくなっています。
この状況を見て思う効果ですが
色付きのメガネということで、
そもそもの光自体の刺激を少なくすることも効果的だろうということ
そして
ブルーライトのカットも効果があるのだろうということ
この2つの効果が合わさって
ブルーライトカットのメガネを購入して良かったと思える状況になっています。
ブルーライトカットのメガネの代わりになる方法
ブルーライトカットのメガネを購入を考えている人は、一度試してみてください。
ということで、このブルーライトカットのメガネの代わりに
ブルーライトをカットする方法ということでご紹介したいと思います。
前項にも書きました通り
このメガネを私が使っていて効果があると思っている2つの項目
●光自体の刺激を少なくする
●ブルーライトつまり青色の光の割合を減らす
これらをブルーライトカットのメガネを使うことなく解決する方法となります。
光自体の刺激を少なくする
・サングラスを使ってパソコンを使用してみる
・パソコンのモニターの明るさのパーセンテージを下げる
青色の光の割合を減らす
・パソコンモニターの青色のパーセンテージを20%程度下げる。
これらの対策で、ブルーライトカットのメガネをかけた状況というのを
お試しすることができると思います。
期間は、数日で実感できる場合もあれば1週間くらいかかる場合もありますが
とりあえず、1週間くらいは様子を見てみるというのが良いかもしれませんね。
そもそも、ブルーライトカットのメガネの購入を迷っているということは
私とは違うかもしれませんが、何か症状があって
その症状についての悩みがあるから迷っているのだと思います。
これらの対策で、
自分にも効果があるんだなということが分かれば購入すれば良いと思いますし
やっぱり、効果がなかったと思う場合には、
購入を見送る決断がスムーズにできると思います。
まとめ
私には、効果がありました。
ただし、インターネットを見てみると
『全く効果なし』という意見や
『使うと頭痛がする』このような意見を見ることもあります。
ただし、やっぱり自分で実感してみないと
本当の効果ってわかりませんから
代わりになる方法で紹介したことで自分に対して実験してみてください。
ブルーライトカットのメガネを、わざわざ購入しなくても
モニターの調節だけで、症状が緩和されるかもしれませんし・・・
ブルーライトカットのメガネについて、何か参考になれば幸いです。