
宮島への行き方で5つの選択肢|あなたはどう行く?
さぁ宮島へ行こうと思って調べてみたところ・・・
いろんな手段があるということが分かりました。
厳島神社
宮島水族館
宮島歴史民俗資料館
厳島神社宝物館
これらの観光スポットの他にも見所たくさんの宮島
どの交通手段を使いましょう??
宮島への行き方
世界文化遺産にもなっている厳島神社
ここがお目当てとおいう人もいると思いますが
自然豊かな宮島だからできる観光も多くあります。
4月初旬の桜
5月から6月にかけて新緑
11月中旬に紅葉するもみじ
これらが有名で、混雑は避けられないかもしれません。
夏は海水浴が楽しめたり、冬は牡蠣の美味しい時期であったりと
年中どのシーズンでも宮島だからできる観光があります。
さてさて、そんな宮島ですが行き方が様々
今回は、宮島にどう渡るのか?
ここにスポットを当ててお話したいと思います。
宮島-宮島口のフェリーが王道
やはり王道は、宮島-宮島口のフェリーを使ってというものでしょう。
料金:大人 片道180円(往復360円) 6歳以上12歳未満の子供 片道90円(往復180円)
6歳以下の子供は、大人1名につき1名無料
所要時間:約10分
連絡先:JR西日本宮島フェリー 0829-56-2045
:宮島松大汽船 0829-44-2171
2017/09/09現在
船で宮島にわたることになるのですが、JRと宮島松大汽船とどちらかとなります。
JR西日本宮島フェリーの方が厳島神社の大鳥居の近くを通ってくれるため
大鳥居を海側から写真に収めたい方にはおすすめです。
車で行く場合には、九州方面からなら大野ICから国道2号線を使い
関西方面からは廿日市ICから国道2号線
有料駐車場も周辺にあります。
ただ、桜の季節となる4月初旬や紅葉の季節となる11月中旬にはすごい混雑となります。
駐車料金は、1,000円のところが多いように思います。
電車で行く場合には2通り
JR宮島口駅もしくは広電宮島口駅を利用となります。
宮島-広島港のフェリーで
料金:大人 片道1,850円 子供(小学生)は半額 ※10円単位に切り上げ
所要時間:約30分(1時間に1本程度)
連絡先:瀬戸内海汽船 082-253-1212
2017/09/09現在
グランドプリンスホテル広島経由となっているため
プリンスホテル前から乗船することも可能です。
愛媛県松山市からならスーパージェットで広島港に入ることができ
そのまま、乗り換えて宮島に入ることができるため便利
駐車場
広島みなと公園駐車場 290台
広島港桟橋駐車場 110台
宇品波止場公園駐車場 90台
と駐車場もあります。
宮島-大野桟橋のアクセス 車でのアクセスならコチラがおすすめ
料金:宮島行(遊覧・ガイド付)大人(中学生以上)1,000円 子供(小学生)500円
大野行 大人(中学生以上)500円 子供(小学生)250円
※小学生未満は無料です。
所要時間:約20分
連絡先:宮島行大鳥居遊覧航路 0829-56-1105
2017/09/09現在
安芸グランドホテルすぐそばで
JR宮島口から1kmちょっとと距離はそんなに離れていませんが
混雑するシーズンには、特にこちらがおすすめとなります。
シーズンによって駐車場代金がかかる場合もありますし
船代も若干お高めではありますが
予約を入れておくと駐車スペースは確保されるというのが安心
車で行く場合には、こちらがおすすめとなります。
宮島-平和記念公園のアクセス
料金:片道 大人(中学生以上)2,000円 子供1,000円
往復 大人(中学生以上)3,600円 子供1,800円
大人1名につき、小学生未満の幼児1名無料
所要時間:約45分
連絡先:ひろしま世界遺産航路 082-240-5955
2017/09/09現在
広島の観光と言えば欠かせない平和記念公園と宮島を両方楽しめます。
広島市内の河川を通り潮の満ち引きで欠航便がある場合もあるため
運航表を見て時間を確認してください。
ちなみに、当日の電話予約は受け付けていないようです。
宮島-マリーナホップ
料金:大人 片道 1,500円(往復 2,500円) 子供 片道 800円(往復 1,300円)
6歳以下の子供は、大人1名につき1名無料
所要時間:約25分
連絡先:株式会社アクアネットサービス 082-295-2666
2017/09/09現在
1,500台の収容駐車場を完備し終日無料開放
宮島で観光を終えた後ににショッピングモールでお買い物やディナーなんてのも楽しいかも
まとめ
このように見てみると、本当にいろんな行き方があるのがわかります。
私の場合には、車で移動と言うことが多いので駐車場スペースがどうなのか?
この辺りがキーポイントになりそうです。
春の桜のシーズンや秋の紅葉シーズン
宮島であるイベントと重なることがないのなら
普通に宮島口に車を置いてJR西日本宮島フェリーまたは宮島松大汽船にて宮島へ
と言うパターンが一番だと思いますが
混雑するシーズンには、
少し場所をずらして多少お金がかかっても大野桟橋からと言うのがベストだと思います。
広島観光も色々なパターンがありお好み焼きも食べたいし
平和記念公園にも行きたいとなるとひろしま世界遺産航路もありですね。
あなたは、どちらから宮島へ向かいますか??